活動報告
-
165億円で買って9割引きで貸し出し区民は1629億円損する羽田空港跡地問題
行政の「お金が無い・財政が厳しい」が、いよいよ怪しくなってきました。お金が無いのではなく、そこに使いたくないということなんですね。165億円で買っても、区民のために使わず9割引で企業の金もうけに貸し出す大田区、区民は1600億円も損しま... -
建築規制の合理化が大田区の住環境を悪化させたり、安全性を損なう心配
国の建築規制の緩和に伴い、大田区の条例改正案が提出されましたが、大田区の住環境を悪化させたり、安全性を損なう心配があり、反対しました。 _______________________ 第78号議案「大田区手数料条例の一部を改正する条例」 こ... -
人口減少に考える、人口が多ければ問題は解決するか
人口減少が問題になっていますが、東京都は、このまま2045年まで人口微増が続くそうです。(今年3月に国立社会保障・人口問題研究所が発表した人口推計) 東京で起きている問題と日本全体で、あるいは地方都市で起きている問題とは違っているということで... -
大深度地下使用認可の協議会、住民の声を届けた大田区、川崎市、沈黙の品川区、世田谷区、町田市、相模原市、推進の愛知県、名古屋市、春日井市
大深度地下使用の認可に重大な影響を及ぼすであろう「大深度地下使用協議会」が開催されました。 首都圏と中部圏です。 それぞれ、議事録のリンクは以下の通りです。 関東圏議事録 http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000710394.pdf 中部圏議... -
大田区長が、災害復興を名目に個人の財産権を侵害!?災害後は、住み続けられなくなってしまう?【被災市街地復興条例案】
災害後、どのように生活再建するかは非常に重要な課題です。しかし、大きな犠牲の上に、あるいは、災害だから、有無も言わさずというのは少し違うと思います。 条例案が決まると、もし、みなさんのお宅が、木造密集地域など防災に課題のある地域だと、区長...