活動報告
-
リニア中央新幹線(大田区)経緯:法整備や手続きなど
リニア中央新幹線が大田区を走ることをご存知ない方がたくさんいます。大深度地下法という法律は、地権者に説明しなくても構わないし、補償しないで地下を使わせることも可能だからです。今日まで、リニア中央新幹線がどんなふうに進められてきたのか「リ... -
公民連携基本指針案
kouminsisinsoan 公民連携基本指針案 -
10月26日 はじめの一歩企画 第2回 【前川喜平さんが語る教育と構造改革・規制緩和・市場化】
前川喜平さんに「教育と構造改革・規制緩和・市場化」について語っていただきます。 日本の統治機構を官僚機構が守ってきたのは紛れもない事実で、そこを壊したのが小泉構造改革であり、規制緩和や市場化です。 その最たるものが、国家戦略特区の「かけ学... -
清水建夫弁護士の『知らないと損する 大切な人と私のための相続法見直し』11月24日13時半~
高齢化社会に対応し相続法の見直しが行われました。残された配偶者の居住の権利の保護は重要ですが、遺言の利用を促進し、相続をめぐる紛争を防止する等の観点から、自筆証書遺言の方式を緩和するなど、多岐にわたる改正は、予め知っておかないと、実際の... -
【①ひっそり予算計上問題】区民が使えないを165億円で購入する羽田空港跡地問題
大田区は、165億円の土地を買って大田区民のために使わず、50年間企業グループに貸し出します。大田区が使わない土地に区民の税金が165億円も使われるのも問題ですが、貸し出す金額も安く、使用目的にも様々な心配や疑問があります。羽田空港跡地購...