活動報告
-
SDGsが読めない大田区長が推進するSDGs(エス・ディー・ジーズ)の心配
大田区がSDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」を進めようとしています。 ところが、自民党の代表質問の答弁で区長は、SDGs(エス・ディー・ジーズ)と読めなくて、エスディージーエスと読んでいました。 大田区は周知が進んでい... -
労働基準監督署が入ったのに改善されない東蒲田の解体工事で心配な安全・アスベスト・粉じん対策
東蒲田で行われた解体工事は、アスベストありの建物をアスベストなしで届けただけでなく、労働者の安全注意義務も怠り、労働同基準監督からは改善計画の提出をもとめられました。工事は止まりましたが、再開後解体業者を変え、新しい業者はアスベストあり... -
松原忠義大田区長が多選自粛条例を提出 「多選の弊害認めた」うえで多選自粛条例廃止で続投表明
区長が自分で作った多選自粛条例を廃止する議案を提出しました。来年の4月に行われる区長選挙に出たいからだそうです。 議会初日に大勢の傍聴者がいるなあ、マスコミも?と思ったら、自民党の代表質問で、進退を問われ、来期も区長になりたい意思表明をし... -
大田区の投資家利益を優先する政策が、格差を拡大させる要因となっている問題について
「大田区の投資家利益を優先する政策が、格差を拡大させる要因となっている問題について」議会質問しました。答弁・動画はおって公開します。 ________________________________________ 基礎自治体は、行政は、いったい何をするところなのか、と大... -
住民の通報で、アスベストなしがアスベストありに届け出変更 工事再開で安全な解体作業ができるか
東蒲田のキネマ通り商店街に面したところで始まった建物解体工事が、労働基準監督署や警察、大田区などが現場に来たことがきっかけで工事が止まりました。その後住民説明会が開催されましたが、住民の要望にこたえないまま工事が始まり、安全な工事ができ...