活動報告
-
1年で80万匹の犬猫が流通し、そのうち8万匹が死亡・殺処分 命まで大量「生産」大量「廃棄」でいいですか
今日は動物愛護のはなしです。 友だちが、動物愛護の活動をしていて、法律改正をうったえています。 毎年約80万匹の犬猫が流通し、そのうち約8万匹が、「流通過程で死亡」し「自治体で殺処分」されているそうです。 命まで大量「生産」大量「廃棄」、供... -
【東京新聞に掲載】違法な指導?でアスベスト飛散が心配な 大田区の解体工事
今ある建物の解体の多くにアスベストが使用されていますが、対策が不十分です。 特に大田区のアスベスト対策は不十分どころか違法性が疑われるため、記者会見を行い、一部新聞に掲載(2月23日東京新聞)されました。 東蒲田の解体工事... -
目からうろこのワンポイント財政 2予算は、補正予算で変更できてしまいます。
(2)予算は、補正予算で変更で きてしまいます。 =予算は希望的アピールですが、決算は結果です。 =首長に予算編成権があるのは、政治的なアピールともいえるわけです。 予算は計画的に行うべきものです。災害対策や緊急経済対策のようなときに編... -
目からうろこのワンポイント財政 1 建物を建て替えても、モノを買っても福祉費や教育費に計上されます。
財政は難しいと思っている方、いくつかのポイントがわかると、見方が変わります。 (1)建物を建て替えても、モノを買っても福祉費や教育費に計上されます。 =金額が多いからと言って、安心できません。 きれいな建物になっても、サービス供給量は... -
福祉や教育予算を大規模プロジェクトに振り分け、お金に色をつける大田区の最終補正予算
補正予算は緊急対応のために使うために行われるものです。 年度末のこの時期に?と思ったら、単なる差額調整ではなく、福祉や教育で余らせた予算を蒲蒲線に10億円と羽田空港跡地に6千万円円振り分けていました このまま、年度末を迎えれば、半額は翌年度2...