活動報告
-
奈須りえの2019第一回臨時会 消費税増税分を福祉に使わない大田区 羽田空港飛行ルート変更で安全と環境を守っている国と大田区の文書は破棄される心配
奈須りえの2019第一回臨時会 【消費税増税分を福祉に使わない大田区】 【羽田空港飛行ルート変更】安全と環境を守っている国と大田区の文書は破棄される心配 [youtube]https://youtu.be/isY5H8AZ380[/youtube] -
一人一票の普通選挙が納税額で選挙権を得る制限選挙状態に逆戻り?住民税納税者が税の使途を決める「ふるさと納税」の心配
都会に住む私たちの地方への想いを形にでき、しかも、返礼品を得ることができる「ふるさと納税」が人気です。 一方、地元産品でない返礼品やギフト券など、問題のあるふるさと納税の在り方から法改正が行われました。 この地方税法改正に伴う大田区特別区... -
選挙後の松原区政の補正予算「やっぱり福祉のために使わない消費税増税分」
【選挙後の補正予算と合わせて評価する大田区政】 区長選挙後最初に行われる補正予算は、選挙前の区長が編成した当初予算に、当選した区長の政策、区長らしさを反映した、いわゆる肉付け予算と言われています。 「新たな行政課題」と「当初予算編成後に... -
大田区の計画は、誰が作るのか 基本計画策定支援業務委託に考える
自治体の根幹をなす、基本計画は誰がつくるか。 基本計画は、大田区の職員だけで作るのではなく、策定支援業務を委託しています。支援業務と言えば、事前調査やデータ処理だけかと思っていましたが、 以前に、施設整備に関わる方針?策定の際に決定過程を... -
田園調布せせらぎ公園、大量樹木伐採開発説明会 背景に大田区緑の条例施行規則・公園条例の改正
田園調布せせらぎ公園内の緑を大量伐採する問題で、5月18日大田区の説明会が開催されました。 今回の公園内の開発は、文化施設とスポーツ施設を建設するため、267本の樹木を切り、開発しようとしているのが問題ですが、背景には平成28年5月1日の...