活動報告
-
羽田飛行ルート変更のパブコメ【10月29日(火)締め切り】と公聴会(10月29日)
東京国際空港について指定した円錐表面及び外側水平表面の変更に関する意見募集について 羽田飛行ルート変更のパブコメ(10月29日火締め切り) 羽田空港の制限表面の変更に関する公聴会 http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk7_000019.html https://search.e... -
165億円羽田空港跡地問題 鑑定結果を隠していた大田区
大田区のモリカケと呼ばれている羽田空港跡地問題ですが、新しい動きがありました。 情報公開して1者しか出てこなかった不動産鑑定結果ですが、3者鑑定していたことがわかりました。議会でも、複数鑑定があることを明らかにしてきませんでした。 羽田空... -
羽田地区の防災のため道路拡幅などの地区計画と気になるURの役割
『環境と公害』市民公開セミナー 検証!リニア新幹線 ~問題大きい事業性、環境影響、安全性、健康被害 10月25日(金)午後6時30分~ 東京・神田 一橋講堂中会議場2 主催: 『環境と公害』編集委員会、日本環境会議 協力: リニア新幹線沿線住民ネ... -
大田区の財産の交換で事業者に莫大な開発利益 大田区と大田区議会は、区の土地にマンション建設許してよかったか?
もし、みなさんが土地を持っていたら、その土地と、その土地に建てる高層ビルのほぼ同じ面積の床と交換しますか? 大田区が、 【蒲田4丁目の約820㎡の大田区民の土地】と 【そこに建て... -
寄付を大田区の基幹財源としてはいけない理由「子ども生活応援基金」を事例に
大田区が区民からの寄付を財源とした「子ども生活応援基金」を創設しました。 自治体財源に寄付を組み入れようというものです。 一見、こどものための寄付を集めて、こどものために使おうというのは良いように聞こえますが、民間が行うのは問題ありません...