活動報告
-
フェア な民主主義 奈須りえ区政報告会 「これで良いの?!大田区」12月11日18時30分〜
意外と知らない、暮らしと政治の関係について、大田区の具体的な事業や施策を通じて報告します。 12月11日18時30分〜 大田区消費者生活センター大集会室 https://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/manabu/s_center/index.html 参加費 500円 信じられない... -
【区民は不正を許さない 】大田区が行った区民の土地の違法貸付、交換などに対し住民監査請求
住民監査請求の報告会が12月2日に行われます。 大田区産業プラザPIO(ぴお)特別集会室 参加費300円 主催 大田区の不正を許さない住民監査請求人の会 https://www.pio-ota.net/access/ 大田区が ●羽田空港跡地を165億円で買いながら平米あたり6... -
投資家利益で進む【羽田空港飛行ルート変更】低騒音対策の裏に潜むコスト削減
内陸飛行が始まれば、騒音が大きくなることは、国も認めています。 そこで、国が出している騒音対策、低騒音機導入、高度の引き上げ、降下角度の引き下げ、離陸の急上昇、などの多くに、経済利益が深くかかわっている背景が見えてきますし、無理のある対策... -
民主主義が壊れ始めている大田区「オリンピックを名目に書面で取り交わした約束を口頭で変える!?:平和島競艇場操業日数」
協定で決めたことを口頭で協議して変えることはできるでしょうか。変えていいでしょうか。こういうことを許していくと、「明文化した約束」も「首長の意向で自由に変えられる」ようになり、「民主主義が形骸化」します。 11月15日の総務財政委員会に、... -
飛行機が飛ばない都心で進めた規制緩和による超高層建築、そこの低空飛行認めるんですか
低空飛行させようとしている都心は、飛行機が飛ばないから、と超高層ビルの建設を規制緩和で進めてきました。 2003年の規制改革会議で、デベロッパーの要望にこたえる形で、空港周辺の高さ制限を緩和して、超高層建築を許したのです。 高さ制限緩和は、飛...