活動報告
-
国家戦略特区で造る【企業主導のミニ独立政府スーパーシティー】情報利用を企業に許し、増える土建負担、細る社会保障サービス、失うプライバシー
国家戦略特区法改正によって、造り上げようとしているスーパシティには、3つの大きな変化があるとみています。 一つが、民主主義が機能せず、企業主導になること。 行政情報を駆使したインフラ投資の計画・執行を企業にゆだねようとしていること。 そして... -
20200514 UPLAN 奈須りえ「誰のための低空飛行か~羽田離発着旅客機の都心低空飛行
あらためて、羽田空港増便に伴う飛行ルート変更の問題について、都知事選も近いので、東京都の果たしてきた役割にもふれながら、お話ししました。 羽田空港沖合移転事業は、住民と地方議会と大田区という基礎自治体の声に、美濃部都知事の時代の東京都が動... -
危険な新飛行ルートと横田空域【航空業界の経費削減のため日本の管制が米軍下に?】横田飛行場に日本の
羽田空港飛行ルート変更についてあらためて考える機会をいくつか与えられ、調べていたところ、新飛行ルートになることで、航空業界は経費削減ができる一方、日本の管制官が横田飛行場に配置されていることがわかりました。 日本の航空行政は、密集した首都... -
反貧困ネットワークが「新型コロナウイルス:緊急ささえあい基金」を発足させます
反貧困ネットワーク「新型コロナウイルス:緊急ささえあい基金」を発足させます。 http://www.labornetjp.org/news/2020/0416kikin 反貧困ネットワークでは、新型コロナウイルス感染拡大に伴い仕事や住まいを失ったり、、大学に通えることができな... -
コロナ感染拡大状況下で社会を支援する団体や相談窓口等の連絡先(2) 自治体関連情報中心
2020年5月13日現在 神奈川県中心ですが、ご案内いただきましたのでご紹介します。コロナ感染拡大状況下で社会を支援する団体や相談窓口等の連絡先(2) 自治体関連情報中心 コロナ感染拡大状況下で社会を支援する団体や相談窓口等の連絡先(2) Ver.2 Ⅱ.自治...