活動報告
-
私たちの頭の中を市場経済につくりかえられないために大切な図書館行政
コロナで家の中にこもっていた時、私たちができたのは、ひたすら消費(=お金を使う)することでした。 国は、コロナで、仕事含め、人に会うことを制限しましたが、お金を使うことは制限しませんでした。 なので、なぜか、対面型の多くの小売店舗は自粛し... -
コロナで減便でも、内陸を飛ぶ新飛行ルートをやめないのは、東京(首都圏)上空でオスプレイの配備や飛行訓練が始まるからか
コロナで減便でも、内陸を飛ぶ新飛行ルートをやめないのは、オスプレイの配備や飛行訓練が始まるからではないかと思って調べたら、今年7月に、オスプレイの飛行訓練が木更津で始まると言う報道がありました。 コロナで減便の中にも関らず、新ルートを採用... -
これ合意形成ですか?こんな合意形成有効ですか?区民の発言を誘導したコンサル!せせらぎ公園に体育館
コロナで減便でも、内陸を飛ぶ新飛行ルートをやめないのは、オスプレイの配備や飛行訓練が始まるからではないかと思って調べたら、今年7月に、オスプレイの飛行訓練が木更津で始まると言う報道がありました。 コロナで減便の中にも関らず、新ルートを採用... -
羽田空港 深夜早朝騒音が24時間化再国際化で激増 2007年と比べ50倍、1997年に比べると213倍
国交省交渉で、夜間便の騒音規制について、「1970年代に今の環境基準を作ったときには、夜間便は飛んでいなかった」と松井教授が話された言葉にハッとしました。 増便により生じている騒音や安全の問題は、グローバル化による海外からの人や物の交流の... -
2020年の人事委員会の勧告をうけた期末手当改定に見る、公務員、首長・議員等特別職の給与報酬はどうあるべきか
公務員や首長、議員などの特別職の給料や期末手当は、23区では人事委員会、国では人事院の勧告で決まります。 人事委員会や人事院は、民間の給与期末手当を調査し、官民格差を是正し、均衡させる勧告をします。 今年、23区の人事委員会は、給与と期末手...