活動報告
-
世界からみた日本のヒューマンライツ(メディア・新型コロナ・女性・貧困・差別)
藤田早苗講演会 日本の中にいてはなかなか見えない日本の問題、国際基準とのずれ。英国在住20年、国連へ日本について情報提供を続けてきた国際人権の専門家が、世界から見た日本の問題をわかりやすくお話しします。いま扉を開き、大海への一歩を踏み出し... -
コロナ対策で「奇しくも利する」機関投資家、グローバル資本
武漢に端を発したコロナの問題も、一年を過ぎようとしています。先日も、防災対策委員会で緊急事態宣言に関わりコロナの報告がありました。 しかし、出される情報が、累積数だけであったり、内訳がなかったり、他の疾患との比較ができていないなど、マクロ... -
いま、やる余裕ありますか?無電柱化 目的、効果、課題
電柱を道路から無くす無電柱化が進められています。 国交省は、無電柱化の目的を、 ①「景観・観光」 ②「安全・快適」 ③「防災」として推進しています。 一方で無電柱化は、道路の下に共同溝を設置し、電線を地中に埋める工事をするため、共同溝のスペース... -
大田区立池上図書館を駅ビル内に移転、に反対の理由
大田区立池上図書館を駅ビル内に移転させるための条例改正案に反対しました。反対の理由についてご報告します。 第107号議案 大田区立図書館設置条例の一部を改正する条例 この条例は、現大田区立池上図書館を、池上駅上にできる駅ビルに移転さ... -
大田区立特養の指定管理者指定議案に賛成した理由について
特別養護老人ホーム蒲田、糀谷、たまがわと、蒲田、糀谷、下もある子、矢口、大森本町、たまがわ高齢者在宅サービスセンター、軽費老人ホームおおもり園を区立で運営し、指定管理者を指定するための条例改正議案が提出され、賛成しました。 私は、福祉分野...