活動報告
-
【動画】令和3年大田区の予算に対する奈須りえの討論
[youtube]https://youtu.be/DPrCw2yD75M[/youtube] -
2021年度大田区予算から見える、大田区政の問題、国政の問題
2021年度大田区予算が、昨日(3月25日)賛成多数で成立しました。 住民税が減り、法人住民税を原資とした特別区交付金が減ると予測しているのは、リーマンショック以来のことです。 歳入から、区民の所得が減ることも、景況が悪化することも明らか... -
外部包括監査を大田区(行政)が受ける意味と課題について
外部包括監査を隔年にする条例改正が行われたのを機に、公認会計士による自治体の監査について考えました。 行政分野の民営化が進み、今や、大田区は、株式会社のようです。 住民が株主という印象で、行政組織を株式会社にたとえることがありますが、現実... -
寄付をあてにした財政運営をはじめた大田区の問題と心配 良いこと(奨学金)なら寄付頼みで良いか
大田区が寄付をあてにした財政運営を始めました。 最初は勝海舟記念館のための基金をつくり、今回は、奨学金の基金です。 寄付を抵抗なく受け入れる土壌(クラウドファンディングなど)ができていることも影響しているかもしれませんが、行政の財源は、税... -
大田区に、蒲蒲線(新空港線)整備のための組織変更は必要か
大田区は、組織を変えて蒲蒲線(新空港線)整備を進めるための部署をつくりました。 フェアな民主主義奈須りえは、そもそも蒲蒲線整備を進める必要が無いと考えていますので、組織変更も必要ではないと考え、反対しました。 大田区は、新たな事業に予算が...