活動報告
-
デジタルマネーに変わったプレミアム付商品券に見る、自治体が通貨発行できる本当の意味と心配
プレミアム付き商品券は、たとえば大田区だと、500円券×12枚組を5,000円で販売し、1,000円分お得な商品券を商店街で使ってもらうことで、商店街を振興させるのが目的だと説明されてきました。 大田区ホームページ:【区民・在勤・在学の方向け】大... -
大田区から検証する三位一体改革・地方分権で増えた財源のゆくえ 区民の生活課題より土木建設物品購入➡だから拡大する格差
小泉構造改革で行われた三位一体改革は、地方分権に必要な財源を確保するためという名目で行われました。 その地方分権は、住民の生活課題を解決するには、国ではなく住民に最も身近な区市町村(基礎自治体)だという理屈がありました。 国民は、政治が国... -
大田区議会の請願・陳情提出の押印省略が思想信条のマイナンバーへの紐づけになる心配
大田区議会が、規則を変えて、陳情請願提出の際の押印を省略できるようにしました。 それだけ聞くと、簡便になったように感じますが、内閣府のガイドラインに、本人確認を別の方法でするようになっていて、免許証やマイナンバーが挙げられていました。 内... -
発言、異論を許さない議会がたどり着く先は?
議案に対する態度が分かれることがあります。 そういう時、疑問点を質疑したり、問題点を指摘し、討論したりすると、発言することを否定する言葉が、議場から投げかけられます。議論に参加せず、外野からヤジが飛ぶわけです。 パフォーマンスと言った発言... -
★(6月8日火曜日14時~)リニア中央新幹線シールドトンネル工事説明会
★リニア中央新幹線シールドトンネル工事説明会 外環道工事陥没の再発防止対策の説明も聞けそうです 【日時】2021年6月8日(火)14時 【場所】大井町きゅりあん8階大ホール きゅりあん | アクセス (shinagawa-culture.or.jp) 【説明内容】シール...