活動報告
-
貿易の自由化と鎖国と民主主義と
構造改革という名前の経済の自由化が進められてきました。 貿易の自由化という言い方もしていますね。 この貿易の自由化の対極にあるのが「鎖国」。 日本は江戸時代約300年間の鎖国を経て、明治維新、そして今日に至ります。 学校の社会科で、鎖国によ... -
飲食店も共倒れの心配、休業して協力金を得ている飲食店を批判している場合ではない
協力金バブルの飲食店経営者たち、とか批判している声もありますが、 批判すべきは制度を作った政府ですね。 協力金で休業すると、卸売業者の経営を圧迫することになり、共倒れにならないか心配しています。 安くて質の良い食材を調達できなれば、営業を再... -
どんなときに感染症にかかるのか
感染者の数ばかりが 連日繰り返されていますが、こんな知見を 見つけました。 人のウイルスの数ばかりではなく、住まいや生活様式や 栄養・衛生状態も重要で、これらの条件がそろわない ようにすることが感染症を防ぐことになると言っているのです。 環境... -
地球温暖化と感染症(環境省)
環境省 地球温暖化と感染症 この冊子は、 2005~2006年に開催された「地球温暖化の感染症に係る影響に関する懇談会」の 検討結果をもとに作られています。 -
コロナで奨学金条例の一部変更による再募集
コロナ奨学金変更