活動報告
-
下水道管 シールド工事・推進工事 大田区仲池上二丁目、東雪谷四丁目付近枝線工事
豪雨の浸水を防止するため、大田区上池台、東雪谷、仲池上にかけて、下水道管の増強工事をしています。 一部、シールドマシンで掘る箇所があり、 外環道の陥没事故があったことから、工事の進捗を報告しようと思います。 まずは、工事個所のお知らせ 以下... -
外環道など相次ぐ陥没事故に学べない無謀なリニア JR東海 振動と地盤・家屋基礎への影響を認め常時計測、でも着工?
外郭環状道路の陥没事故を受け、6月8日に続き、JR東海が説明会を開催したので参加してきました。 JR東海は、この説明会をもって、2021年度内それも早い段階で【調査掘進】という名の、実質上の工事着工をしようとしています。 調査掘進では ◉地盤に合わ... -
アフターコロナで社会はどう変わるか
アフターコロナで経済・政治・社会はどうかわるか、変えようとしているか、今、私が考えていることをお話ししました。 後日、(うまくいったら)動画をアップしようと思います。 お話に沿った概要を作ったので、ご紹介します。ひとつひとつの項目について... -
コロナを名目に病床削減、自宅療養という入院拒否を常態化させようとする動きについて考えました
病床ひっ迫、自宅療養基準や、野戦病院といった言葉が聞こえるようになっています。 コロナが原因で病床ひっ迫のように聞こえますが、たとえば、 平成28年(2016年)8月3日開催の、 第一回 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(平... -
極端な対症療法、根本的な問題追及が弱くなっている政治と全体主義化の関係
いま、政治は、 極端な対症療法に陥り、 根本的な問題追及が弱くなっている のではないかという危機感を持っています。 対症療法である、 おねだり政治 利権分配に特化した政治 ○○に△△してあげる政治 は、破綻をほんの少し先送りできるかもしれないけど、 ...