admin– Author –
admin
-
大田区の要綱行政の実態
昨年の第一回定例会の際に、要綱行政の問題について取り上げました。 区政は、選挙によって選ばれた議員が構成する議会の議決に基づく条例に基づき執行されること、特に、区民の権利義務に関わる事項は、条例によって規定するのが大原則ですが、要綱と... -
大田区に対して住民監査請求!
〜旧大田区体育館隣地マンション購入について〜 【議案に示されている価格】 区民は、地方自治法第242条の規定により、区の職員等による違法もしくは不当な財務会計上の行為又は怠る事実があると考えるときに、監査委員に監査を求め、必要な措置を講じ... -
23区小中学校が特定の電力会社から随意契約で電気を買続けなければならない理由
予算特別委員会質疑から 23区が共同出資し、東京23区清掃一部事務組合が株主となって設立した「東京エコサービス」の事業と大田区に与える影響についてうかがいます。 清掃工場の運営委託と発電した電力を市場価格より高く売るため、23区が出資し、清... -
大田区の解体現場のアスベスト対策は本当に大丈夫!?
〜形骸化した制度、機能していない行政の監視〜 私の近隣で行われている解体工事。 説明会では飛散性アスベストはなかったと報告しましたが、住民から指摘されてあわてて調査したところ、飛散性アスベストが見つかっています。 私たちのケースは、住... -
大田区認可保育園の定員は今すぐ増やせる!!(その2)
〜「待機児対策」国基準引き下げの前に大田区がすべきこと〜 ということは、大田区の保育基準は、面積は国に準拠し、保育士の人数は国基準を上回る数で保育が行われていることになります。 ■質問②■ すると、今回のこの検証とは、国基準では保育に影響が...