admin– Author –
admin
-
7月10日公開フォーラム「福島原発震災の真実」案内
7月10日(日)に柏崎刈羽原発の閉鎖を訴える科学者・技術者の会主催の公開フォーラム『福島原発震災の真実』が開かれます。 私たちが入手しうるかぎりの最新情報をもとに、「福島原発震災」の実情を一般のみなさんにもわかりやすく解説する。とのことです... -
大田区議会における陳情の意味とは
〜「放射能大田区独自測定」の陳情を否決した大田区議会の判断から〜 都市・環境委員会で採択になった「放射能の大田区独自測定」に関わる4本の陳情ですが、大田区議会本会議において「不採択」となりました。 2646名の署名とともに提出された陳情を「不採... -
第16回(2011年8月5日)東京とことん討論会:大田区消費者生活センターにて
毎年、23区もちまわりで開催され、ごみの問題ついて考える場となっている「とことん討論会」。今年は大田区で開催します。 安全、制度、技術、ライフスタイルなど様々な角度から、ごみについて考えます。表面的なごみ処理にとどまらない、生産や消費のあり... -
測定決断にみる大田区の「放射能の影響から子どもの健康を守るために」
大田区は、昨日(6月16日)区立小・中学校、保育園、公園、区営プールで空間放射線量等を測定すると公表しました。http://www.city.ota.tokyo.jp/shinsai/kunai/sokutei2/index.html 委員会答弁において、現在で十分であり測定しない、に終始した大田区で... -
放射線大田区独自測定についての陳情審査
都市環境委員会に「放射線大田区独自測定・調査」についての陳情が4本提出され、採択されました。どれも、現在の測定では質・量ともに不足しているので、国や東京都にまかせるのではなく、大田区として独自に調査してほしいという内容でした。陳情は、大田...