admin– Author –
admin
-
東京都主催:災害廃棄物(岩手県宮古市)受け入れ説明会【12月26日(月)19時〜】
東京主催:岩手県宮古市の災害廃棄物を受け入れについての説明会です。 先行受け入れに続き、災害廃棄物を岩手県から受け入れ産業廃棄物処理業者に処理させることを決めました。 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcf300.htm 12月26日(... -
外郭団体「公益社団法人大田区産業振興協会」を「大田区産業プラザ」の指定管理者に指定する課題
「大田区産業プラザ」という施設の指定管理者を大田区の外郭団体である公益財団法人大田区産業振興協会に指定する議案が、第四回定例会において議決されました。 大田区外郭団体改革プランに記されているよう産業振興協会は専門的立場から自主事業を展開し... -
区長など特別職の給料や退職金等減額について反対しなければならい理由
区長など特別職の給料や退職金を減額する条例に反対するというと、どうして?と思われる方も少なくないと思います。 首長や議員などの政治家や役人の給料は、下げれば有権者の支持が得られるというのが一般的な風潮でもあります。 しかし、下げればよいと... -
補正予算反対の理由(その2)〜ずさんな生活保護費の予算計上〜
補正予算、反対の理由は、ほかにもあります。 今回の補正予算で目立っているのが、生活保護費11億円の増額計上です。 生活保護費は、当初予算で318億1千3百万円を計上しましたが、対前年比5.3%増という見込みは、21年度の対前年比12.07%。22年度の対前年... -
〜指定管理者制度・利用料金制の問題(大田体育館の区民利用が制限されてしまう)〜
体育館の区民利用が確保されない点と生活保護予算の計上の問題から第四回定例会において補正予算(第4次)に反対しました。 区民利用が確保されない問題は、大きくわけて2つあります。 ■収益目的利用が無制限に優先され、区民利用が確保されないしくみ■ 第...