admin– Author –
admin
-
区民のための施設利用のありかた
少年硬式野球チームがグラウンドの使用を希望する場合、区の「少年硬式野球の使用に関する要綱」に、定められている通りの手続をすれば利用が認められることになっています。 昨年の夏に、大田区のチームから、グラウンド利用についての照会を受けたた... -
まちづくりの視点から温暖化対策
「地球温暖化対策とまちづくりにかんする検討会」報告から 地球温暖化対策は、待ったなしの現状です。 こうしたなか、政府の検討会が「地球温暖化対策とまちづくりに関する検討会」報告(案)を発表しました。 報告書は、都市活動に起因する排出量が伸び続... -
大田清掃工場建て替えに関する説明会
今、大田清掃工場を建て替える必要性とそれに対する説明 大田区にある平成2年に建設された大田清掃工場は、東京二十三区清掃一部事務組合の施設整備計画で、建て替えが予定されています。 更新という説明がされていたことから、改修だと思われていた... -
自治体の地球温暖化対策
ゴミ焼却・リサイクル 京都議定書が発効して2年になりましたが、6%の削減目標を達成するどころか、現在も温室効果ガスは増加しており、地球温暖化は更に深刻な状況になっています。 こうした中でスタートしようとしている、大田区のプラスチック焼却の... -
分権時代の行政運営「情報公開と説明責任」
第一回定例会代表質問より 分権時代の「住民自治」の基本は、まず「透明性の確保」つまりは情報公開。そして「説明責任」を果たすこと。そして「住民参加」であると考えますが、現在の大田区政では、そのどれもがまだまだ不十分です。 「市民自治」を...