2025年7月12日 / 最終更新日 : 2025年7月30日 奈須りえ 子ども 東京都の補助で行う「保育・幼児教育の無償化」について 東京都に聴いて見えてきた様々な論点 大田区議会第2回定例会で、 保育や幼児教育の無償化のための条例を可決しました。 東京都が、補助金を出して、保育料や、幼稚園の月謝を負担すると言うのです。 タダは、誰にも嬉しいことですが なぜ、これまで、払ってきた保育料な […]
2025年6月4日 / 最終更新日 : 2025年6月4日 奈須りえ 行政改革/財政改革 一筋縄では行かない【減税】~住民税の場合~ 住民税を減税している名古屋市の 「個人・法人市民税減税」の視察に行き 【単なる住民税減税では、新自由主義的政策を進める】ことを確認してきました 視察に行こうと決めたのは、事前の調査で国は地方に【自由に減税させない】と知っ […]
2025年5月1日 / 最終更新日 : 2025年5月1日 奈須りえ 減税 消費税を減税と言う人は、財政を見てないのか、知らないか?、それとも、、、? 消費税減税を言う人が増えていますが、減税すべきは、住民税です。 同じ10%の税率ですが、消費にかかる10%と所得にかかる10%では影響力が違います。 消費税の7.8%は国税で、国の収入が減りますが、国は国債で財源を確保し […]
2025年1月1日 / 最終更新日 : 2025年1月1日 奈須りえ 新着情報 10年前の実績の9倍に増やした激増した大田区の投資的経費予算 それでも直ちに物価に影響ないのか? デフレは物価が下がるという意味の経済用語です。 国と区は、「デフレ完全脱却」で、公共インフラ需要を激増させ、物価高に誘導しています。 それでも、大田区は、直ちに物価高に影響しないと言いますが、本当でしょうか。 直ちにとい […]
2024年12月4日 / 最終更新日 : 2024年12月4日 奈須りえ 新着情報 2023年度決算で見る激増する投資的経費 やっぱり物価高へ誘導してませんか 計画で公共施設整備費が大幅に増えてるとお伝えしていますが 2023年度決算で検証してみました 計画は公共施設で 厳密な投資的経費と異りますので およそでご理解ください 激増する投資的経費について 【2023年度決算で検証 […]