活動報告– category –
- 
	
		
 その他
	特区民泊、民泊新法、旅館業法の適用除外地域となったら、守ることができない安心安全
大田区は、特区民泊を、大田区が条例で規制して環境を守ってきた良い民泊と位置づけ、国が新たに作ったAirbnb(エアービアンドビー)を規制するための法律=民泊新法による民泊のままでは環境を守れないとして、条例案を提出しました。 しかし、特区民泊も... - 
	
		
 その他
	介護保険制度や認可保育園など区立と民立の費用負担等の違いにみる公が福祉を担ってきた意義
区立特別養護老人ホームたまがわの空調設備改修などの請負工事契約の議案が上程されました。 特養には、区立と民立があります。同じ介護保険制度の報酬で運営している特養ですが、区立特養だと大田区が改修し、民立特養は報酬単価の中で負担することになり... - 
	
		
 その他
	大田スタジアムは【改修なのに】施設を【廃止】して良いの?改修の内容も予算も使用料も白紙委任で廃止は認めない!
先日の区民ホールも、平和島ユースセンターもそうですが、大田区は、改修、改築後の施設の在り方を明らかにしないまま、施設を廃止するようになりました。 「地方財務実務提要」は、一般に公の施設の建て替えの場合は、一時的になくなったとしても、直ちに... - 
	
		
 その他
	(仮)勝海舟記念館は、『万全の保存による』文化財の活用になっているか
12月19日の朝日新聞「文化財の活用 万全の保存あってこそ」 https://www.asahi.com/articles/DA3S13279676.html という社説を読んで、先日の(仮)勝海舟記念館の増築・改修請負契約に反対したことは間違っていなかったと確信しました。 大田区は、昭... - 
	
		
 その他
	控除対象配偶者の定義変更に伴う、働いてもさほど増えない世帯総所得と増える企業利益=株主配当~女性活躍社会で利するのは誰?
控除対象配偶者の定義変更が行われたため、条例の規定を整理する条例改正が行われました。 議案に賛成するとともに、以下のような意見を述べました。 配偶者控除は、働く女性と働いていない女性との公平感を保つために課題があると指摘されてきましたが、...