2022年7月2日 / 最終更新日 : 2022年7月25日 奈須りえ 新着情報 受動喫煙防止から考える大田区立小学校建替え中工事現場における喫煙について=「敷地内工事現場は、学校ではない」から喫煙できる?!? 小中学校の建て替えが年に2校~3校のペースで進んでいます。 この建て替え中の小学校の工事現場での現場作業員の喫煙による受動喫煙ついて、心配している方から、ご相談いただいています。 大田区に確認したところ、小学校は喫煙禁止 […]
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年4月25日 奈須りえ 行政改革/財政改革 市場経済に福祉を委ねて起きている、やっぱり神の見えざる手は無かった(認可保育園の場合) 保育園を株式会社など民間にゆだねたことで、保育士の賃金がさがり、保育士のなり手が不足して問題になっていますが、保育園の定数が足りてくると同時に、定員割れの保育園が出始めています。 大田区では、4月4日現在、1453人の欠 […]
2020年12月25日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 奈須りえ こども 「大田区認証保育所廃園問題に見る」誰もが必要とする福祉・教育・医療等は営利目的で良いのか 株式会社が運営する認証保育所にこどもを通わせている方から、9月半ばに今年度末で廃園の通知があって困っていると連絡をいただきました。 これまでの認証保育所の廃園であれば、受け入れ枠の大きくなる3歳児のタイミングで期限に余裕 […]
2020年12月25日 / 最終更新日 : 2020年12月25日 奈須りえ 新着情報 待機児童数にカウントしないのに、認証保育所が廃園の時の入園先は自己責任の大田区 ご都合主義の待機児童対策 いま、私は、ある認証保育所に入所している保護者から、突然の廃園の通知に、来年からの入所先が無いのではないかという不安の声をいただいています。 どうしてこのようなことがおきているのでしょうか。 *調査し、事実確認して訂正し […]
2020年1月11日 / 最終更新日 : 2020年1月12日 奈須りえ くらし 保育の無償化と、公費負担していた給食費を私費扱いできるようにするための条例改正 保育の無償化で、大田区では、公費負担していた給食費を私費扱いできるようにするための条例改正が行われました。 今は、公費で補助するしくみになっていますが、私費に対する補助となれば、いつでも停止することが可能です。 しかも、 […]