東京都の災害廃棄物受け入れに係る課題〜岩手県宮古市に視察して〜

東京都は岩手県宮古市の災害廃棄物を受け入れに続き、宮城県女川町の災害廃棄物受け入の合意を締結した都公表しています。

11月13日〜14日にかけて岩手県宮古市に行き、粗選別場、仮置き場などを見てきました。

現地に行く前に、東京都環境局廃棄物対策部一般廃棄物対策課から、その後、現地では、宮古市、岩手県から説明を受けました。

災害廃棄物の処理が、被災地復興の大きな課題の一つとなっている現状において、東京都の受け入れが英断とされているような現状もあります。

しかし、「災害廃棄物」は早急に復興すべきであり、支援できる自治体が処理すべきという流れの中だけで判断してよいでしょうか。

関係知自体の説明や現地での状況などから見えてきた課題について報告します。


=========================

■放射性物質について■

①放射能に汚染された廃棄物を持ち込むことにより、放射線量総量を上げてしまうことをどう考えるか

現地に行き、持参したガイガーカウンターで空間線量を測定したところ、目安の数字ですが、廃棄物処理現場以外では、おおむね0.06〜0.08前後。例えば、11月14日前後の大田区の0.11前後東京と比較し、低いという印象を持ちました。

ただし、廃棄物粗選別場は0.16。岩手県は、粗選別場は土の上のため高くなっているという説明をしていました。

測定は行っていますが、全ての廃棄物について測定することは不可能であり、①サンプルを測定する②コンテナの外部から測定する。ということを行っていました。

では、平均の放射線量が東京の放射線量より低ければよいのかという問題もあります。

災害廃棄物を持ち込むことにより、放射線総量を増やしてしまうことにならないのかというのが課題の一点目です。

②アスベスト・PCB等有害物質は分別できるのか

建材に使用されているアスベストをどのように分別するのかは、被災地だけではなく、通常の経済活動における課題でもあります。

しかし、私たちの身の回りで行われている解体工事の際にも、アスベスト入り建材は十分に分別されていません。建材は建設廃棄物リサイクル法という法律でリサイクルが義務付けられているため、アスベスト入り建材が、リサイクルされ、砂利(再生砕石)として建設工事現場などで使用されているのが、大きな社会問題になっています。

通常でも、分別されないアスベスト入り建材を、津波による災害から生じた混合廃棄物の中から分別することが、いかに難しいことかお分かりいただけると思います。

しかし、東京都に聞けば、分別は岩手県宮古市で行なうことになっていると説明され、岩手県宮古市では、現地が”粗”選別場になっていることからも「そうかな」と思うのですが、東京で分別し、ここは粗選別であると説明しています。

廃棄物の受け入れ基準についての覚書を東京都と岩手県で交わしていると聞き、大田区を通じ資料提供を求めましたが、情報公開請求するよう東京都から言われたと大田区より説明がありました。現在、私が、情報公開請求中です。
受け入れ基準の覚書を関係自治体に資料提供することもできずに、安全な処理が確保されるのか不安が残ります。